床や壁に傷を付けない大きな家具の移動方法

こんにちは、子供の頃
遊んでいて家の壁に穴をあけ
本で隠してました。すぐにバレましたが、、、
web担当のアオヤマです。
力に自信がない方でも
大きな家具を移動できる
方法をご紹介したいと思います。
女性でもできる大きな家具の移動方法は?
家の中や狭い部屋の中での
大きな家具の移動は、力よりも要領です。
力自慢の男性が何人集まっても、
要領を知らないと、
壁紙や床に傷を入れてしまうことがよくあります。
ここでは、
女性でも簡単に大きな
重い家具を移動できる方法を
ご紹介いたします。
↓まずは下の動画を見てください↓
お電話にてのお問い合わせ
つくば クマさん回収センター
タップで発信
☎ 029-279-0090
24時間営業!
* 電話受付朝8:00~夜11:00迄
2人一組で、下に敷く毛布は必須
動画をみていかがでしたでしょうか?
これならできますよね!?
当社も頻繁に使いますし、
引越し業者も採用する方法です。
まず下に敷く毛布は必須です。
特にこの動画では
アンティーク家具となってましたが
アンティーク家具の場合、
無垢材を使用してます。
その結果
重量はニトリなどの量販店で
販売されている同じ大きさの
一般の家具よりも重い場合が多く、
それでもスムーズに移動できてましたね。
これは下に敷いた毛布が
床面との摩擦を減らしたおかげです。
また、ドア枠に対し斜めに入れ込むため
2人一組、
というより3人、4人はいりません。
-160x90.png)

お電話にてのお問い合わせ
つくば クマさん回収センター
タップで発信
☎ 029-279-0090
24時間営業!
* 電話受付朝8:00~夜11:00迄
外せる物は外す
動画で説明があるように、
引き出しと棚板を外すだけでかなり重量が軽くなります。
また、棚板だけでなく
棚のダボも外すか固定しましょう。
ドアに斜めに入れ込むときに
体勢が不安定になるため
重いと支えきれず、
壁にドカンと傷を付けるケースもあります。

引き出しや棚板を外すことで、
斜めに入れ込んだときに
不安定な体勢でも楽に支えきれます。
ドアは必ず固定
動画の説明では無いようですが、
観音開きのドアは縦にすると開いてしまうことがあります。
開いたドアは邪魔にならないよう
必ずテープで固定しましょう。

ガムテープでは糊が強すぎ
家具表面を傷めます。
養生テープがおすすめです。
お電話にてのお問い合わせ
つくば クマさん回収センター
タップで発信
☎ 029-279-0090
24時間営業!
* 電話受付朝8:00~夜11:00迄
まとめ
いかがでしたでしょうか?
引越しなどで使える知識です。
コツや要領がわかれば、
大きな家具の移動も
楽にこなせると思います。

お電話にてのお問い合わせ
つくば クマさん回収センター
タップで発信
☎ 029-279-0090
24時間営業!
* 電話受付朝8:00~夜11:00迄